「ありがとうございます」

不便になってはじめてわかることってありますよね。
病気になった方、ガンになった方が著書で
「病気になってよかった」
「ガンになってはじめてわかったこと」
などと、書かれている本を何度か見たことがあります。
すみません。写真は私が足を骨折した時に撮影したものです。
正直、今でも足に違和感はあります。。。
普段、当たり前のように歩いて、当たり前のように地下鉄に乗って、当たり前のように階段を上っていたことが骨折したことをきっかけにあらためて考えさせられました。
笑われるかもわかりませんが
「両足で歩けるって、こんなに便利なんだ」
「足を1本骨折するとこんなに不便なんだ」
ということが身に染みてわかりました。
それから私の考え方とか、物事の捉え方というものが全て変わった気がします。
今、日本では新型コロナウイルスの問題で毎日どのチャンネルをつけてもそのニュースばかりです。
外出自粛や、マスクの品薄問題などみなさま、半年前までは考えていなかったと思います。
量販店さんに行けば50枚で298円程度で購入できた紙マスクが今ではどこに行ってもありません。
一時、トイレットペーパーも品薄になりました。
普段当たり前のように購入できていたものも買えなくなってしまっています。
私が学生時代に親から
「感謝の気持ちをもって生きていきなさい」
と言われたことがありました。
それ以来、病院で受診した時や、薬局で薬をもらった時、コンビニで商品を買わせていただく時、先生や店員さん、スタッフさんに
「ありがとうございます」
と言って商品を受け取ることが私の中での当たり前になっています。
店員さんが「ありがとうございます」と言うのが普通かもわかりませんし、昔、会社勤めしていた時に一緒に買い物に行った上司から笑われたこともありましたが、今でもそれは継続しています。
ありがとう
良い言葉ですよね。
うちの子供は私に似て頭が悪いのですが(笑)、「ありがとうございます」だけはどこに行っても徹底させています。
ちょっと長くなりましたが、新型コロナウイルス、早く収束すると良いですね。
皆さまお気をつけください。